top of page

パワーデバイスのシェアはめちゃくちゃだ

  • 執筆者の写真: me
    me
  • 2022年6月30日
  • 読了時間: 1分

新卒でパワーデバイスメーカーに応募しようという学生さんが検索しているんだろうか

それともメーカー内部の技術者なんだろうか


私は昔パワーデバイスの技術者だった

日立製作所と東芝で働いた

パワーデバイスのシェアは正確ではない


製品によって区切り方が違うからだ

ディスクリートデバイスと産業用パワーデバイスと1700V以下のパワーデバイス

と自動車用

というのが大体の区切り方だ


メーカーによって手掛ける範囲がちがうんだ

ある会社はディスクリートデバイスで世界1位だというが

1700V以上のパワーデバイスではシェア5%ということがある


だからシェアを見る意味はない

シェアは一部シンクタンクが出しているかな


それにパワーデバイスメーカーはシェアを競ってはいない

昔同じ財閥だったような付き合いのある会社にしか売らない売れないからだ


就職するかもしれないパワーデバイスメーカーが気になるなら

売上と利益率を見たほうがいい

これも日本企業の特徴でうまく隠されていることがいい

別の事業とくっつけて表示することで実際の業績はわからない




 
 
 

最新記事

すべて表示
いくつか記事を入れたぞ

誰のために記事を書いているかわからなくなってくる 日本人集客してもカネもってないからなあ 練習だと思うか これでまずグーグルにインデックスされないと商売にはならない 英語と中国語のサイトに集中したほうが合理的だな

 
 
 
面接も転職エージェントも時代遅れだ

私はもう42になったのか 何度も5回くらい転職しているし転職エージェントとの付き合いも長い まず転職エージェントってのが時代遅れだよね ってか必要ないでしょ 私は技術者でしたが 技術者としてライバル企業と顧客は知り尽くしているんですよ...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 日本向け。Wix.com で作成されました。

bottom of page